地理・歴史系伊賀忍者と甲賀忍者は仲が悪かったわけではない。その実態は? 忍者ハットリくんの影響か、伊賀忍者と甲賀忍者は仲が悪いという印象を我々は持ちがちですが、実態は違ったようです。 伊賀と甲賀の地理関係 三重県伊賀市と滋賀県甲賀市がそれぞれの根拠地となるわけですが、この両市は小高い丘で遮られている程度...2023.02.12地理・歴史系
地理・歴史系春日大社の使いが鹿なのはなぜか?隠された理由がある? 奈良市を訪れたことがある方は、街中に鹿があふれているのを見たことがあることでしょう。 奈良市内にいる鹿は特別天然記念物として大事に保護されています。 奈良市中心部は元々春日大社の神域であり、春日大社における神の使いが鹿であるから...2022.07.25地理・歴史系
芸能系内田裕也の口癖だった「シェキナベイベー」とはどういう意味か? ロック界の偉人内田裕也氏。 2019年に惜しくも亡くなられましたが、晩年まで何かと話題に事欠かない方でした。 この人の口癖として有名だったのが「ロケンロール(ロックンロール)!」と「シェキナベイベー!」です。 しかし、ロケンロール...2022.05.03芸能系
漫画・アニメサザエさんの先祖、磯野藻屑源素太皆をほめた殿様は誰か? 国民的アニメ、漫画である「サザエさん」。 戦後の復興期から令和の現代にまで時代は変わっていますが、アニメでは今も昭和の雰囲気を残し、根強い人気を誇っています。 さて、このサザエさんのご先祖としてたびたび登場する人物に「磯野藻屑源素太...2021.12.23漫画・アニメ
地理・歴史系イザナギノミコトの隠居地はどちらの多賀?ふたつの説があります。 古事記、日本書紀に登場するイザナギノミコトとイザナミノミコト(以下、イザナギとイザナミと表記)。 日本の国土を作った存在されています。 仲が良かったふたりの神様ですが、火の神様を出産する際、イザナミがやけどで亡くなったのをきっかけに...2021.11.21地理・歴史系
地理・歴史系どうして狐は稲荷神社の使いなのか?油揚げが好物なのはなぜ? 京都にある伏見稲荷神社を総本山とし、全国には3万以上の社があるとされる稲荷神社。 どうしてこんなに信仰されているのでしょうか? また、稲荷神社の使いといえば狐であることが有名ですが、なぜ、狐が使いなのでしょうか? 狐の好物が油...2021.11.21地理・歴史系
芸能系ギャグに関する雑学・エピソード 昭和編 ガチョーンは真空をつかむ 「ギャグ語辞典」という本を読みました。 主著者は高田文夫氏。 明治期から2020年までのギャグ、流行語などを収録し、その言葉にまつわる逸話が述べられています。 また、お笑いの歴史などにも触れられていて、大変興味深い本でした。 こ...2021.08.05芸能系
生活・自然科学系カミナリがなったとき、へそを隠すのとクワバラクワバラという理由 幼い頃、カミナリが鳴ると、おへそを取られるから隠しなさいと言われたことはありませんか? また、カミナリが鳴ったとき、「クワバラクワバラ」という呪文を唱えたことはありませんか? このふたつの儀式(?)については、それぞれ理由があります。 ...2021.04.13生活・自然科学系
芸能系「なんで、そーなるの!」芸能界の大将、萩本欽一氏に関する雑学 標記の本、「なんで、そーなるの!」を読みました。 2007年に発売された、欽ちゃんこと萩本欽一氏の自伝です。 この本を参考文献に、萩本欽一氏に関する雑学を紹介します(以下、文中敬称略)。 萩本欽一プロフィール 194...2021.03.11芸能系
漫画・アニメのび太のおばあちゃんは何歳なのか?推測してみました。 映画「STAND BY MEドラえもん2」も放映され、その優しさが涙を誘い、話題となっているのび太のおばあちゃん。 原作には何度か登場しています。 一番有名なのが「おばあちゃんのおもいで」という作品で、先述した映画原作のひとつにもな...2020.12.15漫画・アニメ