生物に関する雑学あれこれ アマエビは性転換する?

生活・自然科学系
記事内に広告が含まれています。

クジラは陸に上がれない

地球上最大の哺乳類はクジラです。
しかし、たまにクジラが浜に打ち上げられることがありますが、水の中にいないと自らの重みに耐えきることができないので、結局、死んでしまいます。

伊勢海老がウツボの近くにいる理由

伊勢海老はウツボの近くにいることが多い生き物です。
というのは、伊勢海老の天敵はタコなのですが、そのタコの天敵がウツボだからです。
それを狙って、人間は伊勢海老を捕まえてしまうので、一番の天敵は人間なのかもしれませんが……

キリンは舌も長い

キリンの首が長いのは、高いところの葉っぱなどを食べるために進化していった結果と言われていますが、実は舌も長いです。
これは葉っぱを舌で巻きつけて取るためだと言われています。

パンダは元々肉食だった

パンダは元々、熊の一種であり、肉食動物だったと言われています。
現在、竹や笹ばかりを食べているのは、他の動物たちから逃げて山岳地帯に追い込まれた結果だと言われています。
ちなみに消化器官は草食動物化していますが、すでに肉に対する旨味を感じる機能はなくなっているとのことです。

馬は甘党、人参が一番好きというわけではない

馬の餌といえば、人参が一番に思い浮かびます。
事実好きではあるようですが、馬は基本的に甘党で、リンゴや角砂糖なども好んで食べます。
なお、競走馬が脚を折ると命を失うことが多いのは、馬の身体は歩くことによって、心臓から血液を送る構造になっているためです。
歩けなくなると血の通わなくなった脚が腐ってしまうため、安楽死ということになります。

犬と猫では猫のほうがグルメ

犬と猫、どちらもなんでも食べる雑食なイメージがありますが、味覚を感じる細胞は猫のほうが圧倒的に多く、猫のほうがグルメと言われています。

ナマケモノよりコアラの方がよく寝ている

ナマケモノはその名前から、ずっと寝ているようなイメージがあり、事実20時間寝るわけですが、コアラはそれ以上で、22時間寝ます。

カバは赤い汗を出す?

カバは赤やピンクの汗を出すと言われていますが、実はあれは単純に汗とは言い切れず、紫外線などから皮膚を守る油という方が適当です。
体毛のないカバは紫外線や乾燥に弱いので、液体を分泌しています。
赤やピンクに見えるのは色素によるものです。

犬の鼻は指紋代わりにできる?

人間の指紋がひとりひとり違うように、犬の鼻の模様は一頭一頭違うと言われています。
つまり、鼻の模様を記録しておけば、似たような犬がたくさん集まっていても判別がつきます。
なかなか人間の目には難しいとは思いますが。

鮭は白身魚

見た目は身がピンクに見える鮭ですが、ヘモグロビンの量から赤身か白身かを判断するため、分類上は白身魚扱いになります。

アマエビは性転換する?

寿司のネタとしても使われるアマエビ。
このアマエビは生まれたときはオスでもメスでもありません。
4年目にオスとなり、メスと交尾が終わるとすべてメスになります。
このような海の生物は多数存在します。

鳥の糞には小便も混じっている

鳥が頻繁に空中で糞をするのは、少しでも体重を軽くして、飛びやすくするためです。
なお、その糞には小便も混じっています。
そのため、常にべっとりとしているわけです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました