芸能系 ジミー大西の最初の師匠は誰?最初に野球選手のものまねをしたのはさんま? 上方芸能に関する雑学を集めてみました。「横山」一門の名前の由来は? いとし・こいしを継ぐはずだった漫才コンビがいた? 借金問題は中田ボタンだけではなかった? 2019.07.08 芸能系
芸能系 天才・漫才師横山やすしに関する雑学あれこれ その素顔は? 天才、破滅型、トラブルメーカー、実は寂しがり屋だった……いろいろなことを言われながら、今も語り継がれる伝説の芸人、横山やすし。不世出の天才とも言われる、この方に関する雑学を集めてみました(文中・敬称略)プロフィール1944年3月18日、高知... 2019.07.04 芸能系
芸能系 ゴダイゴのバンド名の由来 3つの意味がある? 「ゴダイゴ」のバンド名の由来「ガンダーラ」「モンキーマジック」「銀河鉄道999」などの名曲で知られる人気バンド「ゴダイゴ」。1975年に結成されたバンドで、その後2000年代に入ってからも再結成されています。タケカワユキヒデさんとミッキー吉... 2019.06.20 芸能系
芸能系 ビートたけしに関する雑学 首をコキコキ揺らすのはなぜ? お笑いビッグ3のひとりと言われ、映画監督としても数々の栄誉に輝くなど、日本芸能史に確実に名を残すビートたけし。最近は離婚や再婚のことばかりが話題になっていますが、いくつかの著書から得た雑学を紹介させていただきます。(文中・敬称略)ビートたけ... 2019.06.17 芸能系
芸能系 氷川きよしの芸名を考えたのはビートたけし?実は少し違う。 演歌界のプリンス氷川きよし。おばさまだけでなく、若い女性にも男性にも人気の演歌歌手です。最近は中性的なイメージにも変わりつつあります。本名は山田清志で、もちろん氷川きよしは芸名ですが、この芸名を決めたのはビートたけしであると一般的に知られて... 2019.05.13 芸能系
芸能系 金八先生に関する雑学あれこれ 加藤優は第一シリーズにも出演? 学園ドラマの金字塔「3年B組金八先生」。有名ドラマだけに多くの興味深いネタがあります。いくつか抜粋して紹介します(文中:敬称略)第1部で金八が海援隊のコンサートを観に行くシーンがある。第1部の後半、生徒たちが「海援隊」のコンサートを観に行く... 2019.01.14 芸能系
芸能系 西城秀樹さんに関する雑学 YMCAとはなんのこと? 惜しくも63歳の若さで亡くなられた西城秀樹さん。この偉大なスターが残した偉業について、色々調べてみました。マイクスタンドアクション派手にマイクスタンドを振り回すスタイルは、西城秀樹さんが始めたのが日本初です。そのために特注の軽量アルミ製のス... 2018.05.18 芸能系
芸能系 シルベスタ・スタローンは端役でも演技を酷評された過去がある。 シルベスタ・スタローンについて「ロッキー」「ランボー」などのシリーズで有名な俳優シルベスタ・スタローン。1946年7月6日ニューヨーク生まれ。父親はシチリアにルーツのあるイタリア系アメリカ人です。そのためか、映画「ロッキー」では主人公のあだ... 2018.04.25 芸能系
芸能系 月亭可朝が選挙に立候補したときの公約と立川談志の議員時代のエピソード 月亭可朝師匠とボインについて丸いメガネにちょび髭、カンカン帽の出で立ちが特徴的だった、故・月亭可朝師匠。関西の有名番組「新婚さんいらっしゃい」の初代メイン司会者でもある方です(桂文枝は当初サブ司会者でした)。「嘆きのボイン」という名曲でも知... 2018.04.10 芸能系
芸能系 キレンジャーには2代目がいて、わずか数話で戦死している。 石ノ森章太郎(当時は石森)原作の特撮番組「秘密戦隊ゴレンジャー」。戦隊ヒーローの元祖と呼ばれる作品で、歌舞伎の「白波五人男」がモチーフだとされています。ゴレンジャーのメンバーのひとり、キレンジャーといえば、カレー好きのムードメーカーとして知... 2018.03.17 漫画・アニメ芸能系