クリスマスに関する雑学 どうしてイブが重視される? マスとは何?

地理・歴史系
記事内に広告が含まれています。

クリスマスの語源とは?

クリスマス(christmas)のクリスはchrist、つまりキリストのことですが、マス(mas)は何かというとミサ(礼拝)のことです。

なお、Xmasという表記がありますが、これはギリシャ語でキリストを表記するとき、スペルがXで始まることから来ています。

ちなみにギリシャ語のXはカイと読む文字であり、英語のXとは厳密に言えば違う文字です。

そのため、欧米ではXmas表記が減っています。

キリストの誕生日が12月25日であるかについては、様々な議論があります。

古代ローマで信仰されていた太陽神ミトラを祝う日が冬至の頃であったことから、これと

習合したのではないかという説が有力です。

キリストの誕生日は他に1月7日という説もあります。

なぜ、イブの夜を重視するのか?

古代ユダヤの暦では日没から日没までが1日として扱われたので、イブの晩が聖夜となります。

今の暦でいう25日の晩はもう違う日になるわけですね。

そのため、イブの晩が今も尊重されるのです。

もっとも、現代日本では聖夜が性夜になっているので、そういう意味でイブが重視されている面もありますが。

クリスマスツリーに飾られる星の名は?

クリスマスツリーのてっぺんには、必ずと言っていいほど、星が飾られていますが、この星はベツレヘムの星といいます。

ベツレヘムはイエスが生まれた場所ですが、イエスが生誕したときにひときわ輝いた星があったらしく、それが由来となっています。

その星は彗星ではないかという説もあります。

この星がベツレヘムで見られたという説を根拠にイエスの誕生日を推定する研究も存在するとか。

イエスが誕生したとき、東方から三人の博士がやってきますが、彼らは当時の天文学者だったのではないかと言われています。

ちなみにこの東方三博士と呼ばれる人たちの遺骨が納められているのが、有名なドイツのケルン大聖堂です。

サンタクロースについて

クリスマスのもうひとつの主役であるサンタクロースについては、4世紀頃、今のトルコに当たる地域にいた聖ニコラウスという司教がモデルとなっています。

貧しくて娘を身売りしなければならなかった家庭を哀れみ、この聖ニコラウスが金貨を窓から投げたところ、暖炉のあたりにぶら下がっていた靴下に金貨が入りました。

その金貨のおかげで、その家庭は娘を売らずに済んだということです。

煙突からサンタクロースが入ってくるとか、靴下をぶら下げておくという風習はここから来ているわけですね。

なお、サンタクロースが赤と白の衣装を着ているのは、コカコーラ社のシンボルカラーに合わせているという俗説があります。

しかし、これはコカコーラ社や広告業界が話題作りのために広げたデマで、元からそのような配色の服装だったと言われています。

タイトルとURLをコピーしました